み〜な動物病院

飼い主の方へ
FOR OWNERS

飼い主の方へ

病院行く?行かない?

このページでは「病気かな?」という症状が観られた時に、診察を受けるべきか(病院に行くべきか)どうかの判断の指標になればという思いで作ったページです。

全てが以下に当てはまるものではありませんのでご注意下さい。

毎日一緒に生活している飼い主さんが「あれ?」と思った時こそが診察のタイミングだということをくれぐれも忘れないようにして下さい。(早期発見・早期治療が大切です

掲載の順番

(1)食欲がまったくない

考えられる主な病気と原因

  • ・歯周病・鼻炎など鼻腔や副鼻腔の疾患・ウイルス感染症・細菌感染症・腫瘍・ストレス・中毒など

参考としての症状

参考としての症状

(2)吐く

考えられる主な病気と原因

  • 「吐出」
    • ・食道拡張症(巨大食道症)・誤嚥性肺炎・食道内異物(食道梗塞)など
  • 「嘔吐」
    • 消化器系の病気
      ・食道炎・急性胃炎・慢性胃炎・膵炎・胃潰瘍・腫瘍・腸閉塞など
    • 感染症
      ・パルボウイルス感染症(イヌ)・猫汎白血球減少症(ネコ)・レプトスピラ症(特に雄イヌ)など
    • 腎・泌尿器系疾患
      ・腎不全 ・尿毒症 など

参考としての症状

参考としての症状

(3)下痢をする

考えられる主な病気と原因

  • 「急性下痢」
    • ・消火器内寄生虫症・消化管細菌感染症・ウイルス感染症・腸炎・出血性胃腸炎(イヌ)・急性膵炎など
  • 「慢性下痢」
    • ・腸炎など
    • 炎症性
      ・慢性特発性腸疾患など
    • 腫瘍
      ・胃の腫瘍・腸の腫瘍など
    • 食餌性
      ・食餌性過敏症(イヌ)など
    • 感染症
      ・慢性特発性腸疾患・寄生虫感染症など
    • 機能性
      ・腸閉塞・慢性特発性腸疾患など
    • 膵外分泌疾患
      ・膵炎・膵外分泌不全症など
    • その他
      ・肝臓および胆嚢、胆管の疾患・甲状腺機能亢進症(主に老ネコ)・グルテン不耐性腸症(イヌ)・乳糖不耐性腸症(イヌ)など

参考としての症状

参考としての症状

(4)かゆがる

考えられる主な病気と原因

  • 「皮膚炎」
    • ・脂漏症(イヌ)・副腎皮質機能亢進症(主にイヌ)・アレルギー性疾患・膿皮症(主にイヌ)・真菌感染症(皮膚糸状菌症)・マラセチア感染症(主にイヌ)・日光性皮膚炎など
  • 「外部寄生虫感染症」
    • ・マダニ・毛包虫症(ニキビダニ)(主にイヌ)・疥癬・ノミ・シラミ(主にイヌ)など
  • 「自己免疫疾患」
    • ・天疱瘡など

参考としての症状

参考としての症状

(5)咳をする

考えられる主な病気と原因

  • 「乾いた咳の原因」
    • ・ウイルス感染症(犬ジステンパー(イヌ)・ケンネルコフなど)・アレルギー・気管支炎・気管虚脱(イヌ)・気道内異物・僧帽弁閉鎖不全症(主にイヌ)・犬糸状虫症(主にイヌ)・喘息(ネコ)・肺炎・腫瘍 など
  • 「湿った咳の原因」
    • ・気管支炎・肺水腫・弁膜の疾患(主にイヌ)・心筋症・肺炎など

参考としての症状

参考としての症状

(6)尿の色が赤い

考えられる主な病気と原因

  • ・尿結石(膀胱結石など)・下部尿路感染症(膀胱炎など)・特発性下部尿路疾患・膀胱の腫瘍・前立腺炎(雄イヌ)・急性の犬糸状虫症(大動脈症候群)(主にイヌ)・タマネギ中毒・免疫介在性溶血性貧血(主にイヌ)など

参考としての症状

参考としての症状

(7)水をたくさん飲む、おしっこの量が増える

考えられる主な病気と原因

  • ・糖尿病・副腎皮質機能亢進症(主にイヌ)・尿崩症・腎不全・子宮蓄膿症(雌イヌ・雌ネコ)・甲状腺機能亢進症(主に老ネコ)・急性肝不全など

参考としての症状

参考としての症状

(9)運動を嫌がる、疲れやすい

考えられる主な病気と原因

  • 「循環器や呼吸器の病気」
    • ・先天性心疾患・犬糸状虫症(主にイヌ)・弁膜の疾患・心筋症・不整脈・胸水症・腹水症・気管虚脱(主にイヌ)・軟口蓋過長症(主にイヌ)・膿胸(主にネコ)・心膜横隔膜ヘルニアなど
  • 「血液の病気」
    • ・貧血など
  • 「骨、関節の病気」
    • ・股関節形成不全(主にイヌ)・大腿骨骨頭の虚血性壊死(レッグペルテス)・変形性関節症・椎間板ヘルニア(主にイヌ)・変形性脊椎症(変形性関節炎)(主にイヌ)など
  • 「内分泌の病気」
    • ・甲状腺機能低下症(主にイヌ)・副腎皮質機能亢進症(主にイヌ)・副腎皮質機能低下症(主にイヌ)・肥満など

参考としての症状

参考としての症状

(10)体、口がくさい

考えられる主な病気と原因

  • 「体臭」
    • ・外傷・皮膚の細菌感染症・皮膚の真菌感染症など
  • 「口臭」
    • ・口内炎(主にネコ)・歯周病・腎不全・肝不全(急性肝不全)・口腔の腫瘍・猫ウイルス感染症(ネコ)など

参考としての症状

参考としての症状