み〜な動物病院

診察について
ABOUT CLINIC

診察について

季節の健康管理

健康管理票

毎年フィラリア予防薬を回数分だけお値引きしちゃいます!

今年も「フィラリア予防薬(飲み薬タイプ)を回数分だけの%でお値引きしちゃいます!」
1回分なら1%のお値引き、最高8%までお値引きします!
まとめてご購入の方がもちろんお安くなります。

混合ワクチン

  • ・前回の混合ワクチンを他院にて受けている場合は、証明書等があると種類なども確認できて良いでしょう。
  • ・目安として生後満2ヶ月と満3ヶ月の2回接種が必要です。
    (ペットショップなどでワクチンを既に何回か受けている場合はご相談下さい。)
    満3ヶ月の混合ワクチン接種後、年1回の接種となります。
  • ・混合ワクチンの種類に関しては、生活環境や体質によって異なりますので接種時にご相談下さい。

※ワクチン接種後、アレルギー反応が出る場合もありますので、できるだけ「午前中」の接種をお勧めしています。(接種後2~3時間は特に注意が必要です)

狂犬病

※毎年「 3月2日から 」本年度登録としての接種が開始となります。

狂犬病のワクチンを当院にて受けられる場合は、保健所から届いているハガキをご持参下さい。
(ハガキに記載されている代金+診察料がかかります)

★保健所への注射済票代(¥550)は必ず現金でお願いします。現金が無い場合はご自身で届け出に行っていただくか、手数料として「5%(¥28)」を頂きますのでご了承下さい。
柏市に登録されている場合は、当院にて届出の代行ができます。
(代行料は頂いておりません。但し、11月・12月・1月・2月は代行をしておりませんので飼主様ご自身で保健所へ登録をお願いします。)
ご自身で届出される場合は、柏市内の場合「柏市保健所(ウェルネス柏) 生活衛星課」へお願い致します。

※混合ワクチンと同様に、アレルギー反応が出る場合がありますので、できるだけ「午前中」の接種をお勧めしています。(狂犬病接種後はできるだけ興奮させないようにしましょう)

※国にマイクロチップ番号を登録済みで柏市の狂犬病登録代行を受けられる場合

昨年より始まりました「国へのマイクロチップ番号の登録」ですが、マイクロチップ番号での狂犬病接種の登録や代行につきましては「登録証明書」をご提示頂く必要がございます。受付けで確認致しますので証明書の画像をご用意下さい。

今まで通り鑑札番号で代行を受けられる場合に変更はありません。

ノミ・マダニ・フィラリアについて

上記の表についてはあくまでも参考であり、地域・環境によっては早めの予防が必要な場合もありますのでご注意下さい。
※但し、ペットホテルや手術等で入院する際は寄生時期にかかわらず駆虫処置が必要です。

その他 (マイクロチップについて)

当院では、マイクロチップを埋め込む処置も行っております。
マイクロチップは、固体識別番号を登録し、もしも逃げてしまったときなどにとても有効な判別手段です。
詳しくは当院へお電話頂くか、直接ご来院下さい。